ラベル 校内活動 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 校内活動 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年7月9日木曜日

初の後輩が!

お久しぶりです、部長です。
第2中間テストが終わり、やっとひと段落しました(´Д` )
前回の投稿日から今までで色々なことがありましたので、順を追って投稿していきたいと思います。

まずお伝えしたいのが、部員が増えたことです(((o(*゚▽゚*)o)))
昨年は入部希望者0だったので、今年の新入部員が僕にとって初の後輩になります☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
5人いて全員新入生なのですが、それぞれ昆虫が好きであったり家で爬虫類を飼っていたりで、話すと部室が盛り上がります⤴︎笑
僕は来年卒業なので新入部員にはこの1年で色々なことを覚えてもらって、しっかりとした『西工いきものがかり』の部員になってもらいたいと思います。

まだまだ投稿するネタがありますのでそれまで楽しみにしていてください☆〜(ゝ。∂)

最後まで閲覧していただき
ありがとうございました。

投稿者:部長

2015年3月31日火曜日

これから

今年ももう四分の一が終わり、新年度の四月になりました。早いものですねーΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

さて本題ですが、僕達が三年生になるということは新一年生が入学してきます。なので今年も部活紹介のビラを配ることにしました♪(´ε` )

これがビラなのですが、
虫が嫌いな人は「引くわー」てなるかもしれないですね…。
もしこのビラを見て少しでも生き物や我が部活に興味も持っていただければ僕は嬉しいです\(//∇//)\


最後に
ブログ更新の頻度を上げていきたいと思っています。小さな事や疑問でも何かコメントをいただければ、改善すべき事やこれからの部活に繋がりますのでよろしくお願いします!

投稿者:新部長

2015年1月27日火曜日

遅くなりましたが…

どうも部長です(・ω・)ノ
昨年の12月27日、恒例の忘年会を行いました。


買い出しに行ったり、各々が持ち寄ったものを網で焼いたり火で炙ったりして、楽しいお昼ご飯になりました。

食後のデザートには
焼きマシュマロや焼き芋を\(//∇//)\


お昼の後は
イベントや合宿などを振り返り、
良し悪しを話し合いました。

今年度は新入部員がおらず部員3人でしたが、一生懸命頑張った努力が実り、新聞やテレビで一目を置かれました!
自分たちは今、凄い事をしているんだと改めて実感した1年でした。


本当は年が明けるまでに投稿して「良いお年を!」とか言いたかったのですが、いつの間にやら年が明けてました…。すみませんm(__)m

部員一同(こんな部長も含めて)頑張りますので、
本年も『西工いきものがかり』をよろしくお願いします!

拙い文章ですが最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

投稿者:新部長

2014年11月17日月曜日

近況




ヒメタニシの赤ちゃんを確認しました。

無事に孵化して育ってくれているようでなによりです

2014年7月26日土曜日

7.23 幼虫の孵化

こんにちは、部長です。

今日、
室内飼育中のホタルの産卵箱にて
幼虫の孵化が確認されました!

その数135匹。
しかし、まだまだ増えて行くと思われます…

ホタル飼育において、最も重要であり、最も基本である幼虫の飼育が
ついに始まりました…!

投稿者:部長

2014年6月30日月曜日

蛍のサナギ

土の上で蛹化しているヘイケボタルを部員が発見しました。

右脇腹をこちらに向けているようです

他、容器の端っこでも蛹化している個体が

この個体は背中をこちらに向けているようです。

以前カップで飼育した個体も端っこで蛹化していたので、
もしかするとホタルは
隅っこを好む傾向にあるのかもしれません。

 投稿者:部長

2014年6月16日月曜日

6.13 遂に…ヘイケボタル羽化!

2014年 6月 13日

待ちに待ったその時がやってまいりました。

ついに、

遂にホタルの羽化が確認されました‼︎


みんなで探して、この小さな姿を見つけた時、
1年間の苦労が報われました!

この瞬間も、皆様のご助力と応援あってこそのもの

ありがとうございます‼︎


他のホタルたちも上陸の兆しを見せていたり、
既に上陸しているものもいるので

今後がとても楽しみです。

リアルタイムでこの話題を取り上げたかったため、いつにもまして駆け足ですが
また次回いい報告を上げることが出来るよう、
一層精進してまいりますので、
どうぞよろしくお願いします。
 
投稿者:部長




2014年6月14日土曜日

ルミノール発光実験

こんにちは、部長です。

普段、蛍の発光の仕組みを説明する時は
似たようなメカニズムで発光する「サイリウム」の内包液を用いていたのですが、

今回は専門の先生のご指導の元
試薬を作り、それを混ぜて発光させる実験を行いました。

右の二種類を混ぜて作った液体に、左の黄色い液体(これは触媒といって、反応を促進させるものです)を混ぜると途端に発光が始まります。


このように、ウミホタルやホタルイカを思わせる綺麗な蛍光ブルーの光を発します。

実はこれ、警察などが血痕を見る時などに使う「ルミノール反応」と同じものなのです。
ちなみに、血痕を見る場合は血中に含まれるヘモグロビンが触媒の役割を果たします。
この実験は6月27日(金)に予定している、大阪女子短期大学でのワークショップで行いたいと考えています。


まさか、あのルミノール反応(触媒は別のものですが)を実際に体験できるとは…  感激しました!

今まで通りのいきもの飼育はもちろんのこと、こういった科学の実験にも積極的に挑戦していければと思います。


 投稿者:部長

2014年6月11日水曜日

6.10 サワガニの抱卵

こんにちは、部長です。

以前から飼育しているサワガニの抱卵が確認されたため、今日はみんなで彼女の新しい住処を作りました。


顧問の先生の指導と、インターネットの情報を参考に制作しました。

完成系はこちら

卵は水没したら死んでしまうらしく
下にはホタルの上陸槽のために作った土(通称:ホタル土)をしきつめ、
かと言って乾燥してしまっては元も子もないので水をたっぷり含んだ水苔と水をはったシャーレを設置。
そのあと軽く霧吹きをかけて完成でございます。

約50個ほど卵を抱えているようなので
うまく孵化させることができれば
水槽もまた賑やかになりそうです‼︎

投稿者:部長

2014年6月4日水曜日

ホタル上陸槽作成

こんにちは、部長です。

今年もそろそろホタルの季節。
ということで恒例の上陸槽をみんなで作りました。




今回も、傾斜の部分は発泡スチロールとシリコンを用いて製作したのですが、顧問の先生の提案により「電熱線も自分たちで作ろうよ」
ということになり、先生ご指導の元まずは電熱線をつくることに

が、残念ながら電熱線の猛威を振るうことはできず、粗方カッターできって貼り付けることになりました。

その後、なんとか3つの上陸槽が完成いたしました!

ですが、まだまだ課題は山積み。
今度はシリコンが水に染み出した疑いがあり、あまつさえそのシリコンに隙間らしきものが発見されました




こうなったら、片っ端からトラブルシューティング。
みんなで一つずつ問題を解決し、
完成から一週間後、やっとこさ
ホタルの幼虫達をこの中に放つことができました。

当の本人達は、
「まってました‼︎」と言わんばかりに
そそくさと傾斜を登る奴らも多く見られました。

この子達の元気さも見ると

今年も、たくさんの成虫が見れるのではないでしょうか。




投稿者:部長

2014年3月28日金曜日

自動散水機

こんにちは 部長です。




今日の活動では下のビオトープに散水機を取り付けました。
とても天気がよく、暖かかったです。

ここに植えてある植物たちも、花を開いておりとても綺麗でした。

一見真っ白なお花ですが
とても鮮やかに見えます

この状態をできるだけ長く維持できるように、散水機にも頑張ってもらいたいです

投稿者:部長

2013年12月27日金曜日

焼き芋大会&今年一年の総括

こんにちは
部長です。

今日の活動は、年内最後という事で
屋上庭園にて焼き芋大会を行いました。

ドラムを改造した石焼機(?)と燃やしてもいい木材を借りて
芋をやいて皆で味わいました。

実際は去年と同様、
芋以外のものもたくさん焼きました。

特にお菓子が多かったですね。

ダメもとで焼いてみたら想像以上に美味しくなったりと

とても楽しく、美味しい活動でした。

これにて年内の活動は終わりました。

今年最後にふさわしいものになったのでは、と思っております

思い返せば今年一年間、

いろんな事をしてきました。

とても意欲的に、去年以上にたくさんのことに関われたように思います。

たとえば今年初めて参加させていただいた「野生生物保護実績発表大会」では
『奨励賞』を頂く等、
この経験が部員一同の糧になったのは間違いありません。

しかし、その一方で失敗も経験しました。

来年は、それら全てを糧とし

今年以上に邁進して行きたいと思います!

2013年12月20日金曜日

Before & After

こんにちは
部長です。

以前の更新にて、
「部室の隣の部屋の掃除をした」と 書かせて頂いたと思うのですが、

その部屋の掃除前の写真が見つかりましたので
ビフォーアフター形式で載せておきたいとおもいます

まずは

Before

以前の記事にも使った写真なのですが
掃除前の写真はこの一枚しかありませんでした。

写真では右半分が写っておりませんが
そこも謎のタンスや大量の釘、角材、電子部品等等が大量にあり

かなり混沌とした状況でした。



では続いて
After


 部員全員、全力を尽くして片付けをした結果
ここまできれいにすることができました。

その後、この教室を使う方々も
気持ち良く、きれいに使ってくださっているようで

とてもうれしく、誇らしい気分です。


投稿者:部長


2013年12月5日木曜日

最近の活動とサイエンスフェスティバルのネタ

お久しぶりです
部長です。


最近の活動についてですが
いつになくハードな活動が続いております。

実は部室の隣の部屋を片付けておりまして、
さながら年末の大掃除のような大変さです…

隣の部屋にあるもののほとんどが
用途不明で、毎度毎度疑念を抱きながら掃除をしております。


そして、
来年の「サイエンスフェスティバル」の開催も近づいてまいりましたので

今年の発表のテーマを決めました。
どんな内容かは、当日までのお楽しみということで…

去年以上に、楽しくて
わかりやすい発表になるよう、

部員一同がんばっております‼


またまた短い記事でしたが、
今回はこの辺で。

投稿者:部長

2013年11月15日金曜日

2013年度 大阪府立西野田工科高等学校 文化祭

去る11/10(日)に本校文化祭が開催されました。
西工いきものがかりはホタルやタニシなどの生体の展示と、写真の資料などの展示を行いました。



 来てくださったお客さんに、日ごろの部活動やホタルのことについて説明しました。
中には「気持ち悪い」とおっしゃる方もいらっしゃいましたが、その一方で、
「かわいい」「すごい」「不思議」「頑張ってください!」 など、興味を持っていただいたり、励ましの言葉をいただいたりしました。




わざわざ足を運んでくださった方々の応援にこたえられるように、頑張っていきたいです!

来年は今年以上のものを出展できるように努力・精進していきます!

投稿者:部員一同

2013年7月5日金曜日

西工ホタル第2世代誕生


 こんにちは、副部長です。

そろそろホタル成虫の羽化も終盤になってきました。
今年西工いきものがかりでは、約100匹の成虫を羽化させることに成功しました!

 またテスト期間中、幼虫の孵化が確認できていたので
テスト明けの今日数えてみたところ、約300匹確認できました。
西工ホタル第2世代の誕生です。

去年の600匹よりまだ少ないですが、成虫もまだ元気ですし、これからどんどん増えてくれるだろうと思います。

今更新している間にも、恒温飼育器に幼虫たちを移す準備が行われています。

来年、このほたるたちが浪速の空を飛びまわれるように部員一丸となってしっかり育てていきたいと思います。

副部長

2013年6月19日水曜日

芽生え

本日、ホタル飼育箱内にて、ホタルの卵とおぼしきものを部長が発見しました

中央の黄色いものがヘイケボタルの卵です


大きさは1mmにも満たないぐらいです。
一回の産卵で3~400個産むそうなので、よくよく見るともっとたくさんあるのかもしれません。

これで、部室内でホタルを飼育、孵化→羽化させていくことが可能とわかり
遂に我々の活動が軌道に乗り始めました!!

最近、羽化も順調だったので、
その中での卵の発見は、とても喜ばしいことです‼

これを糧に、明日からの活動や、明後日の発表も頑張っていきたいと思います‼

投稿者:副部長A

2013年6月18日火曜日

西工産ホタル大量羽化!!

初めまして。1年生部員Yです。

先日、ホタルが一匹羽化したとお伝えしました。

そして前回の投稿から数日の間に、さらに八匹のホタルが羽化しました!
 オスもメスも四匹ずつなので、次世代に続くホタルへの期待でいっぱいです。














また、カップでの羽化に成功するかどうかも同時進行で行っているのですが、こちらの方は目に見えての成長がわかり、もうすぐ元気な姿で飛んでくれそうです。















さらに大阪女子短期大学での発表もあり、いつもより忙しいのですが
ホタルもがんばって羽化してくれているので、私たちもホタルに負けないように
明るく元気に活動がんばりたいと思います!

投稿者:部員Y

2013年6月11日火曜日

西工産ホタル羽化!

こんにちは、副部長Aです。

今日、ついに我々の夢がかないました。


 そう。 ついに、この西工にて、ホタルが羽化しました‼

あらゆる試行錯誤の末にここまでたどり着くことができました…
感無量です。

あとはこの子たちが次の世代を産んでくれれば、ホタルの飼育サイクルが出来上がります。


ビオトープのホタルももうすぐ羽化してくると思うので、良い報告ができるよう頑張ります!

投稿者;副部長A




2013年6月7日金曜日

お久しぶりです

長らく更新せずに申し訳ありません。
お久しぶりです。 副部長Aです


現在は、6月21日(金)にある大阪女子短期大学さん主催の
『ほたるのゆうべ』
というイベントに向けて動画を作成しています。

大変名誉なことに、そちらで講演(発表)をさせてもらえることになっております。
まだまだ未熟な部活ではありますが、できる限りのことはしたいと思います。

もしお時間が許せば足を運んでください。

日時:6月21日(金)18時~
場所:大阪女子短期大学

です。


しかし、動画作成はそう簡単ではなく
なかなか苦戦しております。



ホタルのほうはと言いますと、
現在すべての幼虫を上陸槽/ビオトープに放ちました。

そろそろ蛍の季節がやってくるころ。

羽化する時が楽しみです!

投稿者:副部長A