2014年11月14日金曜日

11.1 『あほすき』出演

こんにちは
『がしやま』こと、元部長です。

去る11月1日、
NHKの番組『週末応援ナビ☆ あほやねん! すきやねん!』に出演させていただきました!


初めての番組出演ということもあって、とんでもなく緊張してしまい

もはや頭は真っ白…

出演者の皆様にフォローいただき、
なんとか質問に答えることができました。

やはり、収録の際とスタジオでは全然違いますね…

9月20日に行われた収録では
ラブパワーにより見事魚の名前を全て覚えきり
全問正解を果たしたのですが。

スタジオでまさかの抜き打ちテストが…

頭の中はすでに真っ白

なんとか名前までは答えられたものの、習性を間違えてしまい

結局一問も正解できずに終わってしまいました……
三年間やってきたはずなのに
は、恥ずかしい…(汗


何はともあれ、非常に貴重な体験をさせていただき本当にありがとうございました!

投稿者:元部長


2014年9月30日火曜日

サイエンスフェスタ大阪大会

去年、副部長を務めていたFですが、先日部長へ就任しました(恒例の就任式をしていませんが…汗)。
なので、これからは僕もブログを更新していきます(`_´)ゞ


さて、本題ですが
8月23〜24日に梅田で開催された
サイエンス・フェスタ大阪大会に参加してきました。
昨年はステージでの発表でしたが、
今年はブース展示を行いました。



展示のメインはルミノール反応を用いてホタルの光を真似るといったものでしたが、僕の要望で合宿等で採集したカブト・クワガタと、セミの標本も展示させていただきました。




ルミノール反応の方もたくさんの方々に楽しんでいただけましたが、
やはり、クワガタ達の人気は根強いですね! 虫好きの僕としては嬉しい限りです(((o(*゚▽゚*)o)))

2日間ヘトヘトになりながらも、部員3人で最後までやりきれました。
その結果…
優秀賞を受賞できました!
頑張った甲斐がありましたヽ(;▽;)ノ


新たな事に挑戦し、とても良い経験になったので、これを今後の糧にしたいと思います。
また、この頃ブログの更新が遅れていますが、精一杯頑張っていきますので応援よろしくお願いします!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

投稿者:新部長




2014年9月17日水曜日

7.30 31 夏休み合宿

こんにちは(元)部長です

去る7月21日、22日
毎年恒例の夏休み合宿に行ってまいりました。

今回、お世話になったところは
『豊中市立 青少年自然の家 わっぱる』

先生に教えていただいた所なのですが、
とても素晴らしい場所で感動しました…!

見渡す限りの森、山、川!
必要最低限の人工光しかなく、とても落ち着きました

やはり虫も豊富におり、
カミキリを始め、カブトやクワガタなどの甲虫も大量に捕まえることができました


このノコギリクワガタはかなり大きかったのですが………
既に亡くなっていました

カブトムシ達は恐ろしく元気で、
動きようが半端ではありませんでした…


ちなみに、わっぱるの近くにプールもあったのですが、
高3の僕には少し浅すぎました…



先ほど、「人工光がほとんどない」と書いたのですが、
いざ夜になってみると…

何ものにも形容し難い美しい星空…!
残念ながら満天とまでは行きませんでしたが、普段、都会ではまず見えないような暗い星もはっきりと目視することが出来、代表的な星座はほぼ網羅出来ました

その後、再び昆虫採集を行い
その時にミヤマクワガタを発見しました(上記の写真参照)



の個人的な悲願だった、
合宿での星見も果たすことが出来

満足げに眠りについた我々は
明日の早朝に起床、再び生物調査を実施しました。

しかし、既に虫たちはおらず
あまり成果を上げることは出来ませんでした……

しかし、全体的に
過去以上に実りのある
充実した合宿になったのではないかと
個人的には思います。

それでは、また次回。

〜(元)部長の一言〜
カラス貝がとても可愛いです



2014年8月22日金曜日

8/4 野田阪神駅前商店街のお祭り

去る8月4日、
野田阪神駅前商店街でのお祭りに
夜店を出させていただきました。


その名もえびすくい‼︎
ビオトープで繁殖したミナミヌマエビの一部を連れて来て、

それをみんなにポイですくってもらおう。

というもの。
その傍らでオオクワガタの即売も行いました。

ちなみに値段はワンペア五百円、
わたしは相場を知らないのですが
かなり破格の値段だったようです

さて、えびすくいの方はというと

早速一名様ご来店
そしてまた一人
またまたご来店、

みるみるうちに子供たちが集まり大盛況!

我々の試算をはるかに超えた人気ぶりでした
ご来店いただいた皆さん、本当にありがとうございました!


そして日も沈み、午後八時前。
オオクワガタも完売し、ポイも無くなってしまいました



皆様、どうか大事に育ててあげてください。

さて、時刻は午後九時前。
大盛況のうちに店じまいをすることに

阿波踊りもクライマックスを迎えたところで会場から撤退させていただきました。

ご来店いただいた方々、
本当にありがとうございました!

そして、このお祭りに招いて頂き本当にありがとうございました!

とても良い経験をさせていただきました!

投稿者:部長


2014年7月26日土曜日

7.23 幼虫の孵化

こんにちは、部長です。

今日、
室内飼育中のホタルの産卵箱にて
幼虫の孵化が確認されました!

その数135匹。
しかし、まだまだ増えて行くと思われます…

ホタル飼育において、最も重要であり、最も基本である幼虫の飼育が
ついに始まりました…!

投稿者:部長

2014年7月23日水曜日

天五中崎通り商店街 こども面白サイエンスカフェ

こんにちは、部長です。
今回の記事は
7月19日(土)に開催された「こども面白サイエンスカフェ15」のレポートになります



サイエンスカフェには初めて参加させていただいたのですが、
今回は『セミ笛作り』を体験してもらいました。回すとセミの鳴き声のような音がなるものです。

またプレゼントとして、カブトムシのペアの無料配布も行いました。

多くの子供達に喜んでもらえたようで何よりでした。

何匹か残ってしまったのですが、
その子達は責任を持って我々で育てることにしました。


暑さに負けず元気にしています



さて、お客さんは時間を追うごとに増えていき、セミ笛の材料がみるみるうちに減っていきました。


予想以上の多さに、我々も嬉しい悲鳴。
最後まで多くの子供達がセミ笛で元気に遊んでくれていました。

来ていただいた方々、主催の皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
この体験を糧にこれからの活動も全力を尽くして行こうと思います。

投稿者:部長


2014年7月17日木曜日

大阪女子短期大学ホタルのゆうべ+ヘイケボタルの自然羽化+7月5日読売新聞

こんにちは、部長です。

去る6月27日(金)に大阪女子短期大学でほたるのゆうべに参加し、実験教室を行いました。
150名ほどの子どもさんたちが参加してくれて、みなさん楽しんでもらえたようで本当に良かったと思います。
 足を運んでくださったみなさん、そしてこのような機会を与えてくださった大学の関係者の皆さん、ありがとうございました!

そしてその日の夜学校へ戻り、真っ暗になったビオトープの様子を見に行きました。
すると、ぽつぽつと点滅する光が…

ヘイケボタルが羽化していました!
去年の秋ごろから放流していた幼虫が、成虫になって飛んでくれたようです。
その日は10匹ほど確認することができました。

西工いきものがかりは、ビオトープでの自然繁殖を目標に活動しているので、本当にこれは大きな一歩だと思います。
今年飛んだホタルたちが卵を産み、幼虫が孵化し…というサイクルができれば、西野田工科高校がホタルの名産地になるのも夢ではないかもしれません。
その日を楽しみに、部員一同これからもがんばっていきます!


そして今回、ビオトープでの蛍の羽化が確認されたことを受け、
読売新聞の方に取材をしていただきました。

こちらがその時の写真です。
ホタルの発見現場にほど近い場所で、集合写真といった形で撮影していただきました

この時の取材をもとに完成された記事が
7月5日(土)の朝刊・地域面(大阪版)にて掲載されました!
1/4面ほどの大きな記事で載っていました。

こちらで文章のみですが読むことができます
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20140705-OYTNT50032.html?from=oytop_ymag

この経験を通じて、
自分たちの活動がどれほど重要で責任感のあることなのか
改めて実感することが出来ました。

これからも気を引き締めて頑張って行きたいと思います。
投稿者:部長